次の休日は、東京裁判を傍聴して北野武に銃で撃たれる

今週の土日は映画漬けになる予定。
土曜日はユーロスペースで『東京裁判』を観て、日曜日は新文芸坐で「たけし映画三本立て(『その男、凶暴につき』、『キッズ・リターン』、『HANA-BI』)」を観る。
合計すると、およそ十時間である。
長い。
この土日を終えたとき、わたしの顔は帰還兵の面持ちになっていると思う。

でも、『ロードオブザリング』三部作が合計で九時間半くらいなので、そう考えるとさして長くないかもしれない(いや、長いな)。

一番楽しみなのは『東京裁判』である。
この作品は膨大に残された東京裁判の記録映像を編集して、四時間三十七分にまとめた歴史ドキュメンタリー。
ユーロスペースでは4Kデジタルリマスター版が公開される。
こういう作品に対して面白そうと言うのは少し憚られるけれど、面白そうである。

恥ずかしながら、わたしは小林正樹の作品を一本も観たことがないので『東京裁判』が最初の一本目になるのだが、初めての小林正樹が『東京裁判』というのは、やや変わった入門の仕方のような気もする。
去年「ベルイマン生誕100年映画祭」があったとき、わたしはベルイマンの作品を一本も観ていなかったので、これはいい機会と思い、上映作品をちゃんと確認せずに映画館に駆け込んだ。
そして痛い目に遭った。
一本目に『仮面/ペルソナ』を観て、二本目に『ファニーとアレクサンデル』を観た。
この『ファニーとアレクサンデル』が問題だった。
『ファニーとアレクサンデル』はおよそ五時間ある作品で、「巨匠のわがままを黙認しました」というスパイスがこれでもかとまぶしてある。
『仮面/ペルソナ』は王道として問題ないが、『ファニーとアレクサンデル』はベルイマンデビューの二本目に観る映画ではない。
『野イチゴ』とか『叫びとささやき』あたりを観るべきだった(その日は上映してなかったけど)。
だから今回の小林正樹デビューには、ベルイマンと同じく、「まずはこの作品から」という王道から外れてる点で、既視感を覚える。

そういえば、まだ『新聞記者』も観ていない。
こちらも観なくては。